あすけんで「PFCバランス」を整えよう

こんにちは猫とレモンサワーです。
3月に入り一気に暖かくなってきましたね🌸

ダイエットの進捗状況ですが、今のところ順調に体重・体脂肪ともに落ちています👏
本日の体重・体脂肪はこちらです→

お正月の暴飲暴食で58キロ台に突入したものの、
ここ数年間ウロウロしてた55キロ−57キロからは抜けられたと思います。

あすけんでは食べたものを入力するだけで摂取した栄養素をグラフ化してくれます
これがなかなか便利で、食べながらでも足りていない栄養素をチェックできるので、その都度冷蔵庫にあるもので補っています。

私の場合は「カルシウム」「鉄」が不足しやすいのでカルシウム・鉄入のウエハースを食べることで調整したりしてます。

あすけんを使うようになってから冷蔵庫の中身が変化してきたよね。

冷蔵では、キャンディチーズ、オイコス、ささみ、納豆、豆腐、さつまいもを常備し、たんぱく質・脂質・炭水化物のPFCバランスを整えてます。
冷凍では間食にミックスベリー、
料理にきのこ、パプリカなどをちょい足ししてビタミン・ミネラルを調節してます。

Screenshot
この図は朝昼晩の3食分の栄養素をまとめたものです
(勝手にまとめてくれます)

前置きが長くなってごめんなさい。
今回はダイエットでよく聞くPFCバランスについて少し勉強していきましょう

目次

PFCバランスとは

PFCバランスとは、食事から摂取する
タンパク質(Protein)
脂質(
Fat)
炭水化物(
Carbohydrate)
の栄養素の摂取比率のことです

【PFCバランスの理想的な割合】
タンパク質:13~20%
脂質:20~30%
炭水化物:50~65%

ふみこ(235)と覚えましょう

PFCバランスを整えるメリット

必要な栄養素の適正量を摂取することで健康な体を維持できる

この一言に尽きます。
結果、ダイエットも成功します。

PFCバランスが崩れると

必要な栄養素が不足して代謝がスムーズに行われない
代謝がスムーズにいかないと一旦脂肪として蓄えられる
過剰に摂りすぎることで消化時に身体に負担がかかる

食べ過ぎも、食べなさすぎも駄目なんだね

PFCバランスを整えるって難しそう・・・

あすけんでPFCバランスをチェックしよう

あすけんでは食べたものの栄養素とは別に
「PFCバランス」が見やすい場所に配置されています。
今はちょっとでもPFCバランスを適正に近づけたくて冷蔵庫の中身とにらめっこしていますが、慣れたら感覚で
バランスをとれるような気がしています。

ある程度食べるものを固定することが大事なのかな。

それもあると思う。また旬の食材を取り入れたり、マンネリ化を防ぐために調理法や味付けを変えることも大事だね。

ダイエットに近道はありません
少しずつ体重と体脂肪が減りだして実感したのは
以下のことです

真っ当なダイエット方法は
適度な運動とPFCバランスを整え身体能力を最大限に引き出すこと

今回も読んでくださりありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次