迷ったら納豆卵かけご飯?朝ご飯を納豆卵かけご飯にすると楽チンな理由

こんにちは、猫レモンです。
暑くなってきましたが皆さんのダイエットは順調ですか?
私は筋トレを細々続けながら、日々食事の見直しもしています。

あーた、最近忙しそうだけど朝ごはんどうしてるの?

唐突にセレブのデ◯夫人みたいなセリフだけど…w
実は、最近は『納豆卵かけご飯』にハマってて。
時短だし、栄養バランスもよくて調子がいいんだよね

なにそれ、最強じゃん!聞いてあげる

朝ご飯を納豆卵かけご飯にするといい理由3選

理由①朝からPFCバランスを整えることができる

まずはこちらの図解をご覧ください

朝食のバランスをチェック!

上記のグラフは、とある日の
納豆卵かけご飯の栄養素一覧かな。
意外とバランス取れてるっぽいね!

※白米162g・卵1個(約60g)
糸引き納豆1P(約40g)・醤油6gで計算
※実際の醤油使用量は約1〜2g
程度
あすけんアプリより引用

たったこれだけなのに、炭水化物・たんぱく質・ビタミンB群がいい感じに入ってるのは嬉しい!

ビタミンCが足りないけど、他の栄養素はほぼ合格ライン!
朝からこれなら90点くらいあるかも〜?

果物や野菜をプラスすれば、さらにバランスよくなるよね♪
無理なく整える朝ごはんとしては、かなり優秀かも!

しかも、納豆卵かけご飯は血糖値の上昇をゆるやかにしてくれる
“アフターミール効果”もあるんだって!

・まず野菜や味噌汁→そのあと納豆卵かけご飯
・吸収がゆっくりになり、血糖値の急上昇を防げる
結果、暴食を抑えやすくダイエットにも繋がるね。

なるほど!前日の夕飯の汁物や副菜は多めに作るようにするよ

ビタミンCが豊富な食べ物はこちら

コレ試験に出るよ!!(出ません)

 朝のうちにPFCバランスを整えておけば、
 他の食事で多少バランスが崩れても1日の中で調整しやすくなります

👉 [PFCバランスの整え方はこちら]

理由②作りやすい&食べやすい

ご飯を温める→卵と納豆を入れて調味するだけの2ステップ

飽きやすい人はキムチなどちょい足しで味変してみてください
味変レシピはコチラ。cookpad様々です✨️
食べやすいからサラサラとかき込めちゃうけど
よく噛みましょう(自戒の意味を込めて)

豆知識ならぬ猫知識ですが
熱々のご飯に納豆をかけると、納豆に含まれるナットウキナーゼという酵素が熱で失活してしまう可能性があります
ナットウキナーゼは血液をサラサラにする効果があるため、その効果を最大限に活かしたい場合は、ご飯を少し冷ましてから納豆をかけるのがおすすめです。

とはいえ栄養は豊富なので、熱々でもOK

理由③朝食のメニュを考える手間がなくなり他のことに時間が割ける

具体的なメリット

  • 洗い物が減る
  • 他の家事に時間が割ける→朝から消費カロリー増やすチャンス
  • 朝から軽いストレッチや筋トレをすることで脂肪が分解されやすい状態にしておく
  • 心の余裕ができ家族とのコミュニケーションも図りやすい

私は朝に夜干し(&乾燥)した洗濯物を畳んだり
床の拭き掃除をして身体を動かしています。
更に余裕があれば軽いストレッチとお腹の筋トレも。
仕事前に達成感を味わうのも大事だね。

まとめ 朝からPFCバランスを整えることが1日の流れを決める

納豆卵かけご飯で一日の良いスタートを!
ダイエットばかりでは辛くなるので自分の好きな時間も作りましょう♪

今回も読んでくださりありがとうございました

朝の納豆卵かけご飯でPFCバランスが整う理由については今回ご紹介しました。
より詳しく「PFCって何?」「どうやって整えるの?」という基本から知りたい方は

こちらもどうぞ👇

👉「あすけん」を使ってカロリー計算&食事バランスを意識しよう
👉 あすけんでPFCバランスを整えよう

  • URLをコピーしました!